マスタークレンズ(5回目)3/24-25

3月24日/マスタークレンズ1日目

クレンズに使うレモンたち♪ネットで5kgを注文。訳あり品ってことで、写真の左の方のやつみたいにデコボコしたものや、真ん中からちょっと右あたりにあるキズがついたものなどが入っていますが、クレンズ中は皮は使わないので問題なし!

今回はコチラの愛媛県産のレモンを取り寄せてみました♪

無農薬(オーガニック)レモンではありませんが、ワックス・防腐剤不使用です。お菓子や料理などに皮を擦ったり切ったりして入れたい場合は、無農薬のものを取り寄せた方がいいですが、マスタークレンズをするにあたっては、このくらいで十分だと思います。季節によってはグリーンレモンなども含まれますが、今は全部綺麗な黄色いレモンです。


切ってみれば、こんなにきれいでフレッシュなレモンの登場です♪

レモネード

こんな感じで、レモンとメープルシロップを用意。

レモネードは飲むたびにレモンを絞って作るのが良いとされていますが、面倒だしなかなかそれを完璧に実践出来ている人はいないんじゃないかなと。多くの人は1日分を一気に絞って分量分の水と合わせたものをペットボトルに入れて持ち歩いて飲むという感じだと思います。


私の場合は、レモン汁とレモネードを分量分合わせたものを小さめのペットボトルに入れて、別途水だけのペットボトルと大さじの計量スプーンと漏斗を持ち歩き、飲む時に水と合わせるという方法にしてます。あらかじめ水と合わせてしまうよりは少しは鮮度が保てたりするかな?と思って。


レモン汁2杯、メープル2杯+300mlになるまでの水が1杯分なので、すでに合わせてあるレモンメープルを大さじスプーンで4杯分入れてから、水を300mlに達するまで入れればOK!計量スプーンと漏斗を洗うように水を入れる時に回しかけながら入れれば、わざわざ洗面所やキッチン、給湯室などに洗いに行かなくても、ティッシュで水分オフするだけでベタつかず納められます♪


レモネードは4杯で終了。久しぶりのレモネードの味。あ~そうそう、こんなんだったなぁ~と。昼間に自然排便があったので塩水浄化は今日はせず。

面倒だなと思って放置していた庭のプランターの整理をさくさくとやる。食べると身体がだるくなるのがない分、動くのが楽な感じがする。


昼間、買い物に出かけて昼食を家族と一緒に外食するのがいつもだけど、私は食べられないのでお店には入らず、隣の百均うろついて待つことに。レモネード1回分300mlを測るのが面倒なので、100均でなにかいいものないかな?と探した結果、ドレッシング入れとかにはコレ!というベストなサイズが見つからず、トラベル用品のところにある、化粧水とか入れる300mlボトルを購入。これで飲んでやる。


さっそく、手先が冷える感じがする。ここ数日の中では気温も低く風も強い方だからそのせいかもしれないけど、普段手先はほとんど冷えないので、クレンズ所以かなと思う。


夕方、眠気が来てそのままうとうとと眠る。


寝る前のハーブティーは飲む気になれず、そのまま就寝。


体重前日比-1.0kg

レモネード4杯

排便1回


3月25日(マスタークレンズ2日目)

いやだーいやだーー!と散々駄々こねる自分を自分で説得して塩水を飲む。過去では頑張って1Lだったけど、そもそもアメリカ人体型基準の量だろ?と突っ込みを入れ、日本人の中でもさらに小柄な私には500mlでも十分だろう!と、今回は500mlで挑戦してみる。


それでも、いざ飲むぞ!となるとまだ飲んでもいないのに吐き気がする(笑)だが、飲み始めたら早い。3分で飲み干す!気合いだ!気合いだ!気合いだ!だって、伸ばせば伸ばすだけ地獄が長く続くだけだもの。嫌なことは目を瞑って駆け抜けるのだ。その後は、便意を催すまで瞑想。


約1時間後、ん?と感じるところがあったのでトイレにいってみるも…出ず。お腹はゴロゴロいっているんだけど。ということで、お腹もすいたので諦めて今日1杯目のレモネードを作って飲む。水の半分を炭酸にする。更に飲みやすい。


昼を過ぎても、お腹はぐるぐる言っている…のに出ない。おのれ…全部吸収してしまうのか!(・ε・`)貪欲な身体よ…。


やり方には6杯~12杯までなら好きなだけ飲んでいいと書いてあるものの、6杯さえ届かない。どんなスピードで飲んだら6杯越えられるんだろう。単純計算で、300ml×6でも2L近く飲むことになるんだが…。レモネードだけじゃなくて、別途水やハーブティー飲んでたら、1日の水分量かなりじゃない?普段そんなに大量に飲まないから…いざ飲め!って言われても飲めない。


夕方、なぜか右の肩甲骨の辺りが痛む


体重前日比-0.6kg/total-1.6kg

レモネード4杯

塩水浄化(SWB)…失敗


美味しい世界~Heart Food~

世の中は、いろんな意味で美味しいもので溢れている。美味しい思いが好きな人に送る*美味しい世界*